法律初学者におすすめの本15選
- 更新日:2025.02.05
法律に興味をもって勉強したいと思ったものの、何から始めたら良いか分からない人は多いでしょう。
法律を学べば、世の中の仕組みや上手な生き方を知ることができます。
世の中には読むのに骨が折れる難しい法律の本もありますが、この記事では法律初学者でも読みやすい本15冊を紹介します。
中にはお子様でも理解できる本もあります。自分のニーズにあった本を探してみてください。
→ 法務の求人一覧はこちら
人気企業、外資、スタートアップ等の アガルートキャリアは法務専門の転職エージェントです。弊社独自の求人をご経歴に応じて個別に紹介しております。求人の情報収集をお考えの方はお気軽にメールマガジンにご登録ください。
非公開求人が受け取れるメルマガ配信中
法律初学者におすすめの本15選
今回は法律初学者におすすめの本を簡単なものから難しいものの順番で、
- うさぎのヤスヒコ、憲法と出会う
- こども六法
- もしも世界に法律がなかったら 「六法」の超基本がわかる物語
- 高校生からの法学入門
- 日本一やさしい法律の教科書
- キヨミズ准教授の法学入門
- 元法制局キャリアが教える法律を読む技術・学ぶ技術
- マンガでわかるシリーズ
- 池上彰の憲法入門
- 伊藤真の法律入門シリーズ
- 小説で読むシリーズ
- 法学部、ロースクール、司法研修所で学ぶ法律知識――主要10法と法的思考のエッセンス
- 呉明植の基礎本シリーズ
- 条文の読み方
- 新法令用語の常識
の15冊紹介します。
ここで紹介する本は初学者に限らず、勉強に行き詰ってしまったときの息抜きにもお勧めです。
ぜひいろいろな法律の本を読んでみてください。
うさぎのヤスヒコ、憲法と出会う
- 著者:西原博史(早稲田大学社会科学部憲法教授)
- 価格:2,200円
- 出版社:太郎次郎社エディタス
- 発行日:2014年4月9日
- 法律:憲法
うさぎのヤスヒコが、サルのトーマスやリサと、憲法を学んでいく
幼稚園生や小学校低学年の読み聞かせにぴったりな絵本です。
うさぎやサルのキャラクターがトラブルや事件を解決するために、憲法や人権を理解していきます。
大学生や社会人が憲法を初めて学ぶのにも適しています。
こども六法
- 著者:山崎聡一郎(教育研究者・一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了)
- 価格:1,320円
- 出版社:弘文堂
- 発行日:2019年8月20日
- 法律:憲法・民法・刑法・民事訴訟法・刑事訴訟法・少年法・いじめ防止対策法
いじめや虐待から身を守るために法律をわかりやすく説明
法律を全く知らない小学校低学年が、初めて法律を学ぶ本としておすすめです。
日本国憲法や民法、刑法などの基本的な法律を、子どもでもわかるように解説されています。
幼い頃にいじめを経験した著者が、いじめや虐待から身を守るためにどう法律を生かすのかという観点からの分析も書いています。
もしも世界に法律がなかったら 「六法」の超基本がわかる物語
- 著者:木山泰嗣(青山学院大学法学部税法教授・元弁護士)
- 価格:1,188円
- 出版社:日本実業出版社
- 発行日:2019年3月20日
- 法律:憲法・民法・刑法・刑事訴訟法・民事訴訟法・商法(会社法)
法律のないパラレルワールドに連れて行かれた女子中学生が六法の重要性に気づく物語
法律を全く知らない小学校高学年や中学生が、初めて法律を学ぶ本としておすすめです。
主人公の女子高生が法律の神様ジャスに法律のない世界に連れて行かれ、奇想天外な経験をするという面白いストーリーを通じて、六法の役割を学ぶことができます。
高校生からの法学入門
- 著者:中央大学法学部教授(遠藤研一郎、川田知子、柴田憲司、高田淳、橋本基弘、奏公正、曲田統、三浦治、安井哲章)
- 価格:990円
- 出版社:中央大学出版部
- 発行日:2016年8月3日
- 法律:刑法・民法・憲法・会社法・労働法
高校生に身近な話題を通じて法学を解説
法律を全く知らない高校生が、初めて法律を学ぶ本としておすすめです。
SNSや18歳選挙権、ブラックバイトなど10代の若者、特に高校生に身近な話題から派生させ、法律を興味深く解説しています。
少しでも多くの10代の若者に法律を知って欲しいという願いが込められています。
日本一やさしい法律の教科書
- 著者:品川皓亮(元弁護士・元TMI総合法律事務所所属)
- 価格:1,760円
- 出版社:日本実業出版社
- 発行日:2011年10月20日
- 法律:憲法・民法・刑法・会社法・民事訴訟法・刑事訴訟法
六法のエッセンスをやさしく解説
初めて法律を学ぶ社会人や高校生、大学生におすすめの本です。
現役京都大学法科大学院生の著者とキャラクターのポチ君との会話を通じて、六法のエッセンスを学ぶことができます。
キヨミズ准教授の法学入門
- 著者:木村草太(首都大学東京法学部憲法教授)
- 価格:924円
- 出版社:星海社
- 発行日:2012年11月22日
- 法律:憲法、法律一般
変わった大学の先生が喫茶店で出会った高校2年生の少年に法律の素晴らしさを語る
法学部志望の高校生や法学部でない大学生が、法律を知るのにおすすめの本です。
憲法教授としてメディアなどで著名な木村草太が、進路に迷う高校生や法学に拒絶反応を示す文学部生にも理解できるようにストーリーを通じて法律を解説しています。
日本一敷居の低い法学入門の授業と言われています。
元法制局キャリアが教える法律を読む技術・学ぶ技術
- 著者:吉田利宏(元衆議院法制局参事・早稲田大学法学部卒)
- 価格:1,980円
- 出版社:ダイヤモンド社
- 発行日:2016年5月27日
- 法律:憲法・民法・刑法・行政法
スラスラ読めて法律がわかるようになる解説書
法律を初めて学ぶ大学生や社会人が、法律を知るのにおすすめの本です。
一見難しそうなタイトルですが、スラスラ読むことができ、理解しやすいです。
累計6万部突破の入門書のベストセラーで2020年12月現在、第3版まで出版されています。
池上彰の憲法入門
- 著者:池上彰(ジャーナリスト)
- 価格:924円
- 出版社:筑摩書房
- 発行日:2013年10月9日
- 法律:憲法
ニュースで話題のトピックを理解するための憲法を解説
ニュースや政治に関心のある学生が、憲法を知るためにおすすめの本です。
「押しつけの憲法」「集団的自衛権」「憲法改正」「自民党憲法改正草案」などニュースや政治を理解する前提となる憲法の知識を説明しています。
池上彰ならではの分かりやすい、かみ砕かれた文章で書かれています。
マンガでわかるシリーズ
- 著者:伊藤真(伊藤塾塾長・弁護士)
- 価格:各1,500円程度
- 出版社:ナツメ社
- 法律:憲法・民法・刑法
マンガの事例で法律を解説
マンガで法律をイメージしたい法律初学者におすすめの本です。
マンガのストーリーが文章と図表で説明されており、ざっくりとイメージをつかむことができます。
伊藤真の法律入門シリーズ
- 著者:伊藤真(弁護士・伊藤塾塾長)
- 価格:各1,870円
- 出版社:日本評論社
- 法律:憲法・民法・刑法・刑事訴訟法・民事訴訟法・行政法・会社法
1997年以来人気の入門シリーズ!法律学習の面白さを実感できる
法律を学び始める大学生におすめの本です。
伊藤塾の塾長伊藤真が講義形式でわかりやすく法律を解説しています。
小説で読むシリーズ
- 著者:木山泰嗣(弁護士・鳥飼総合法律事務所所属)等
- 価格:1,980円~3,080円
- 出版社:法学書院
- 法律:民事訴訟法・刑事訴訟法・行政事件訴訟法・労働法・租税法
弁護士が主人公のストーリーで法律を学ぶ
小説形式で法律を学びたい大学生や社会人におすすめのシリーズです。
行政事件訴訟法や労働法、租税法などの基本六法に含まれない法律も出版されています。
法学部、ロースクール、司法研修所で学ぶ法律知識――主要10法と法的思考のエッセンス
- 著者:品川皓亮(元弁護士・元TMI総合法律事務所所属)
- 価格:2,970円
- 出版社:ダイヤモンド社
- 発行日:2018年10月4日
- 法律:憲法・民法・会社法・民事訴訟法・刑法・刑事訴訟法・行政法・労働法・倒産法・知的財産法
主要10法と法的思考のエッセンスを解説
法律好きの高校生、法律を学ぶ学生や社会人、公務員受験生が、法律の知識を網羅的に獲得するのにおすすめの本です。
様々な法律について薄く広く解説しています。
頭の整理にも役立ちます。
呉明植の基礎本シリーズ
- 著者:呉明植(伊藤塾主席講師・弁護士)
- 価格:各3,000円程度
- 出版社:弘文堂
- 法律:憲法・民法・刑法・刑事訴訟法
丁寧な言葉と分かりやすい図表で法律を1から解説
本格的に法律を学び始める人が一冊目に読む本としておすすめです。
言葉が非常に分かりやすく、誰でも理解できるように書いてあります。コンパクトなので通読にも適しています。
条文の読み方
- 著者:法制執務用語研究会
- 価格:880円
- 出版社:有斐閣
- 発行日:2012年3月10日
- 法律:法律一般
法律を学ぶ大前提の知識と条文中の基本用語を丁寧に解説
初めて法律を読む人や法律の読み方に苦戦している人におすすめの本です。
実際に条文を読む大学生や社会人は必読の一冊です。
条文に頻出するテクニカルタームが丁寧に解説されています。
新法令用語の常識
- 著者:吉田利宏(元衆議院法制局参事・早稲田大学法学部卒)
- 価格:1,320円
- 出版社:日本評論社
- 発行日:2014年10月20日
- 法律:法律一般
条文の用語を解説
実際に条文を読み始める初学者や条文を読んでいてつまづく人におすすめの辞典です。
条文で使われる基本的な用語、区別が難しい用語、専門的な用語が説明されています。
法務やリーガル部門への転職ならアガルートキャリア
「アガルートキャリア(運営:株式会社ファンオブライフ)」は、弁護士・法務などのリーガル領域を専門としている転職エージェントです。
法務経験者の方はもちろん、これからリーガル領域でキャリアを積んでいきたいという未経験の方の転職支援も行っています。
転職活動において、弊社を活用するメリットをご紹介します。
独自の求人をご紹介可能
リーガル領域に強い転職エージェントだからこそ、国内外大手企業(メーカー、IT、商社、金融)、スタートアップなど豊富な求人をご紹介可能です。
- 国際法務(英語を使いたい)
- 新規事業
- 年収1,000万円以上
- リモートワーク可能
などなど経験やご希望年収、働き方など様々な要望に応じた求人をご紹介しています。
豊富な実績をもとにした書類作成・選考対策のサポート
管理部門の募集は、一般的に書類選考・面接などの選考の通過難易度が非常に高いです。
専門性の高い募集だからこそ抑えるべきポイントやコツがあります。
そうした書類の作成や選考対策を領域専門のアドバイザーがサポートしています。
相談は無料。中長期のキャリアもご相談ください
弊社との面談はすべて無料です。面談を行って頂いたからといって、すぐに求人に応募しなければいけないわけではありません。
面談依頼頂いた方限定で、弊社保有求人を紹介するメールを定期的にお送りしております。
条件の良い募集は、タイミングが限られていることも多いため、良いものがあれば動きたいと考えている方には有用ではないかと考えております。
今すぐではないが、今後転職も視野に入れているという方の相談も歓迎しております。
お気軽に以下のフォームよりご相談ください。
この記事の監修者
経理を主軸とした管理部門の方のキャリア支援を専門としており、特に伝統的な日系大手企業への転職に強みを持つ。その他にも国内外の会計事務所や、メーカー、商社、金融、IT、医薬ヘルスケア、消費財等々、多岐に渡る業界の企業との深いコネクションを有しており、会社規模もスタートアップから上場企業まで幅広く対応。
自身では探せない非公開求人をご提案
アガルートグループが運営する
非公開求人を多数保有